Serge de Nimes =LEVIS501講座 =

LEVIS501の変遷


 
 
モデル名
  概 要  
パッチ
デニム
オンス
セルビッチ
赤タブ

リベット
隠し
リベット
ベルト
ループ
尾 錠
 リーバイス
の歴史
1855   ウエストハイオーバーオールズを作り始める       ?            
1860s   Serge de Nimesを使った製品を作り始める       ?            
1866       アモスケイグ社の9オンスデニムを購入   ?            
1873   ヤコブ・デイビスがリベットの特許を取得     9 ?          
1877       アモスケイグ社に限定 9          

1878

        9          
1882       広告で「XX」をうたう 9          
1886     /
ツーホース
マーク採用
  9          
1890s   ロットナンバー501が付けられる
ウォッチポケット、バックヨークがつく
リベットの特許が切れ廉価版が作られる
/ギャラ   9          
1902   バックポケットが2つになる /ギャラ   9         リーバイストラウスが死去
1905         9         506XX(ファースト)発売
リーバイスの社名が日本で登録商標される
1906     /ギャラ   9         SF大地震で本社や工場が崩壊
バレンシア工場設立
1913   ギャランティが初めてつけられる /ギャラ   9          
1914     /ギャラ   9         フォードの手法を取りいれ、流れ作業による生産を開始
1915     /ギャラ コーンミルズ社からの仕入れ開始(29インチ幅) 9          
1922 22年モデル   /ギャラ アモスゲイグ社からの購入停止 9        
1928     /ギャラ コーンミルズ社のXXデニムが12.5オンスに引き上げ 12.5        
1935                   701XX発売
1936   赤タブがつく
サスペンダーボタン廃止
キャンパス地の生産終了
/ギャラ   12.5 E      
1937   隠しリベットの特許が認められる /ギャラ   12.5 E    
1938     /ギャラ   12.5

E

  赤タブがリーバイスの登録商標に
1942   股リベット廃止 /ギャラ   12.5 E
中止
   
1943     /ギャラ   12.5 E     アーキュエイットステッチがリーバイスの登録商標に
1944 WWIIモデル 戦時下の統制。
・アーキュエイットステッチがペンキに
・ポケットの袋布に廃布を使用
・尾錠、ウォッチポケットのリベットの廃止
・リベットが銅製から銅メッキに
・ボタンがロゴ入りから既製品に
・デニム
12.5ozから13.5ozに引き上げ
//ギャラ   13.5 E      
1947 XXモデル

 

 

 

 

 

 

 

戦時下の規制解除。
ただし尾錠は復活しなかった。
47年モデルともいい,レプリカで参考となっている完成度の高いモデル。

 

/ギャラ   13.5 E   /    
1950 赤タブに(R)が入るようになる
シルエットがやや細くなる
/ギャラ   13.5 R)   /    
1951 ベルトループが左にずれる /ギャラ   13.5 R)   /    
1952   /ギャラ   13.5 R)   /   503BXX、504ZXX、507XX(セカンド)発売
1954 革パッチから紙パッチに変更 //ギャラ   13.5 R)   /   501ZXX発売
広告に「ジーンズ」という言葉を使う
1959 パッチがギャラなしに /ギャラなし   13.5 R)   /   551ZXX発売
1962   /ギャラなし   13.5 R)   /   557XX(サード)発売
1964 ベルトループが真っ直ぐつけられるようになる /ギャラなし   13.5 R)   /    
1966 ビッグEモデル  隠しリベットがバータックに変更
XX表記がなくなる
品質をあらわす
"A""S""F"が入るようになる
XX表記
がなくなる
  13.5 R)E   中止    
1969 ビッグE/66前期モデル スモールeのタブの生産開始(?)     13.5 R)E
R)
      ベルボトム646発売
1971 赤タブのロゴが""に統一される     13.5 R)       株式公開
日本支社設立
1970s前半 66前期モデル バックポケットのステッチがシングルステッチであることが特徴     13.5 R)        
1970s後半 66後期モデル バックポケットのステッチがチェーンステッチであることが特徴.                  
1980s  赤耳モデル 耳があってバックポケットのステッチがチェーンステッチで,ボタンの裏が524になってるもの(あまりボタンの裏説は採用したくないんだけど)       R)       女性向501発売
1983 赤耳モデル/割り縫いモデル  大量生産のためには,幅の広い生地から裁断した方が効率的であるため,幅広デニムが採用された.

従来耳を利用していた部分は,ロックが掛けられた

  コーンミルズ社が61インチ幅のXXXデニム納入開始 13.5 R)        
1986 割り縫いモデル  耳付き生地の在庫が切れる   コーンミルズ社の29インチデニムの納入停止 13.5 中止 R)        
1992  レプリカモデル 意外と短い期間を経て,耳付きデニムが復活.

1997年以降はレプリカブームの中で,耳なしジーンズの値崩れが始まった.

  29インチ幅デニムを使った復刻版生産開始 13.5   R)        
                         

<<もどる MAIN MENU すすむ>>