Serge de Nimes
Jeans
ジーンズコレクション
STUDIO D'ARTIZAN&SA.
のギミーブック
ギミーブックはジーンズに付いてくる小冊子です。最近は501XXに付いてましたね。
 |
表紙 どうもこれは5号目らしい。
|
 |
ブランドの解説 どうもセカンドブランドが「MRT」で「○×△」がサードか?
そしてダルチザン自体がQUOLITAGというブランドのセカンドブランドということがかいてあるのかな?わからん
|
 |
ダルチザンは古法、壷染の藍デニムをつくってしまいました。 地中に埋められた4つのビン容器に度の異なる染液をそろえ、瓶容器中心に発酵をうながす保温のため火つぼを埋める。
そうしておいて酵の具合を見て、薄い濃度の染から濃いものへ順に棒に巻き付けた糸を付けてゆく。液付け、絞り、天日での乾燥の段取りで染色濃度が増す。
この方法は手間や、染色具合などに職業的な経験やカンが必要とされ昭和初期から少しづつ消えていった。
ATTENTION!正藍デニムの作法。
- 1ヶ月以上は洗濯せず、回数はくこと。アセ、体液、塩分などは正藍が完全に生地にくっつくための最良の養分。
- 1ヶ月待ってから洗うこと。そうすれば1940年代デニムの色が得られます。
- ブリーチを含まない洗剤で洗ってください。
|
 |
D'ARTIZAN GUNMEN'S コミック。むかしのギミーブックには短いコミックがのってましたね。
ストーリーは決闘を申し込まれたガンマンが早抜きで相手を倒して、やんやの喝采を浴びるというもの。ジーンズにはまったく関係ないです。
|
 |
D'ARTIZAN SUPER QUALITY
JEANS HANDMADE
COPPER RIVETS
COTTON NATURALSTITCH
SILVER SNAP BOUTTON
NATURAL INDIGO
SELVAGE
なんかつづりが違うのではというものもありますが...
|
 |
背表紙 |
妙に凝ったこのギミーブック。ぼろぼろだけど大事です。
LastUpdated:
1999年09月25日 01:04
もどる すすむ
Main Menu
|